(無料編み図)お雛様とお内裏様のあみぐるみ

いつもご覧いただきありがとうございます。

編み物・タティングレース講師のこゆりです。


今日は、ひな祭り用の簡単に編めるお雛様とお内裏様のあみぐるみのご紹介です。

くさり編みと細編みさえ編めれば、短時間で完成出来る形にしました。

こちらは、私が行っている高齢者施設での編み物教室の2月の作品とし、

10か所のセンターで約100名の方と、

私の担当するカルチャーセンターでの編み物教室で編んでいただき、

とても好評でしたので、こちらでもシェアさせていただきます。


使用の際にはこちらをご覧下さいね。



簡単に編める!お雛様とお内裏様

使用糸:極太アクリル毛糸(パンドラハウス・アクリル極太)

もしくは、お好きな糸

道具:使用する糸に合った号数のかぎ針、とじ針、はさみ、ボンド

その他の材料:ポンポン2.5㎜ 2コ

       お花型のフェルト 2枚

       王冠 パーツクラブ座金(約10㎜ PC-300526)

       冠 黒または、紺グログランリボン(テープ)

       

あえて糸の使用量・出来上がり寸法を記載しませんが、

極太の糸を使用の場合、縦4㎝~5㎝前後、横18㎝~20㎝

他の太さの糸使用の場合、縦と横の比率が1:4ぐらいになるといいと思います。

いろんな糸で楽しんで下さい。



作り方の補足:➀お内裏様の冠はリボンの両端を揃えて、

       輪になっている1㎝前後残し、玉結びの要領で結び、糸を切る

       ②輪になっている部分を上にして、バランスを見て結び目を

       ポンポンにボンドで貼る




こんな情勢ですので、お家で編み物を楽しんでいただければと思っています。

Happy knitting!!!


****************************************

川越・入間・大宮・大宮西で

編み物・タティングレースのレッスンを行っています。

お申込み・お問合せはコチラ

****************************************

編み物講師 こみねゆり

川越を中心に埼玉で、かぎ針編み、棒針編み、タティングレースを教えています。